
大阪トライアスロン倶楽部は第一回大阪城トライアスロン大会から地元開催の大阪城トライアスロンを応援しています。ちなみに第一回大阪城トライアスロン大会スプリントの総合優勝者はスクールの統括ディレクターとヘッドコーチを兼任する溝端が運営するTeam UNITYのメンバーでした。

また溝端は大阪城トライアスロン大会の安全検証委員会の副会長を務め元ロードレースプロツアー選手の経験を元にバイクコースの変更や安全面の検証を行いました→https://eventdev.osaka-triathlon.com/ja/safety-verification

その他にも女性メンバー2名と男性メンバー2名が表彰台を獲得。2017年の第1回大会からスクールのメンバーの皆さんも全員が無事に大阪城トライアスロン大会を毎年完走しています。

https://unity-fit.com/←UNITYのHPです。コロナ禍でスイムが中止になったり大会自体が中止になりましたが今期は無事開催できそうです。
トライアスロン初心者の方の為に前日の過ごし方について5点ほど挙げておきます。

- 身体を休息させる:大会前日は身体の回復を優先させるべきです。軽いストレッチや散歩程度の軽い運動はいいですが、ハードなトレーニングや新しいエクササイズを試すのは避けてください。
- 良質な食事を摂る:炭水化物を中心とした食事を摂取し体内のグリコーゲンを充填しましょう。これはトライアスロンの様な持久系スポーツにおいてエネルギー源となるので重要です。
- コースの再確認:可能であれば、コースの下見や、レース当日の進行について再確認しましょう。競技の流れやコースの詳細を把握しておくことは、当日のパフォーマンスに直結します。説明会にキチンと参加し、試走が可能なら試走して下さい。更に私は就寝前にレースのシュミレーションを必ず行います。
- 機材のチェック:自転車のメンテナンスを最終チェックし、スイムキャップ、ゴーグル、ランニングシューズなど、必要な装備が全て揃っていることを確認してください。初心者の方で機材について詳しくなく前日や当日に何か問題があれば会場でメカニックブースを探すか知り合いに助けを求めましょう。
- 早めの就寝:当然ですが十分な睡眠はパフォーマンスに直結します。大会前夜は早めにベッドに入り、十分な睡眠を取るようにしましょう。前日の飲酒や食べ過ぎは避けましょう。
- メンタルの準備:レースのシュミレーションを行いましょう。何度も行ううちにどんどん良いイメージが湧いてきます。

トライアスロンは競争するスポーツなのですが、同時に自分身との戦いでもあります。自分のペースを保つこと、安全を確保すること、そして何よりも楽しむことを忘れないでください。

https://eventdev.osaka-triathlon.com/ja/toppage←大阪城トライアスロン大会のHPです。大会の詳細についてはコチラをご覧ください。
https://eventdev.osaka-triathlon.com/ja/toppage←運営されている大阪府トライアスロン協会のHPです。

大阪城トライアスロン大会まで残り2日!参加される皆さん体調に気をつけて大会を楽しんでください。
大阪在住で初心者の方や来年デビューを考えられてるかたは是非とも観戦に行ってみて下さい。百聞は一見にしかずです。

https://unity-sotoasobi.com/y←トライアスロン初心者の為のブログを始めました。
トライアスロンの大会開催情報
コメントを残す