推進力とは・・・ その2

では、前回の続きの推進力とは・・・です。

からだの部位の連動

効率の良い泳ぎにおけるキックの役割は、キック自身により推進力を得ることや、下半身を浮かせることではなく、重心移動をサポートすることにあります。このため、TIスイムでは、1回の入水動作において1回キックする2ビートキックを推奨しています。

抵抗を減らすため、ひざを緩めたら素早く足の甲で水を押しスナップします。かかとを持ち上げたり、腿を手前に吐き寄せたりはしません。このスナップにより腰が素早く回転し、腰の回転により背中にひねりが生まれ、このひねりにより入水して伸ばす手を加速することで、一連の動きをつなげていきます。

水中の手の動作

TIスイムでは水中の手の動作を、手で水をかくのではなく、前後左右の重心移動によりからだが進む間にそのからだの水中位置・姿勢を維持するためのものと定義します。水中の手の動作において推進力を増やします。

一連の動作において、手のひらと前腕をできるだけ後方に向ける(水面と垂直にする)ようにします。

手で水を押し始める動作は、リカバリーしている反対の手により前後の重心移動が始まるタイミングに合わせます。

水をつかむのではなく、肘や手首の関節を緩めてできるだけ多くの水を抱えるように意識します。

 

推進力とは、いろんな形で生み出されますが、意識して泳いでみてください!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA